ボルドーワインの格付けってなに?

ボルドーワインの花形である五大シャトー。

Chateau Lafite-Rothschild(シャトー・ラフィット・ロートシルト)
Chateau Margaux(シャトー・マルゴー)
Chateau Latour(シャトー・ラトゥール)
Chateau Haut-Brion(シャトー・オー・ブリオン)
Chateau Mouton-Rothschild(シャトー・ムートン・ロートシルト)

ワイン好き垂涎のワインでありながら、その価格から実際に飲んだことのあるお客様は少ない。格付け第1級に君臨するいわば”高嶺の花”である。ではこの”格付け”とはそもそも何だろうか。

この”格付け”ができたのは1855年、パリ万国博覧会の年だ。時の皇帝、ナポレオン3世は世界中から集まる訪問客に向けて偉大なボルドーワインをアピールするため、格付けが必要だと考えた。そこでボルドー商工会議所は万博が開催される少し前に、「シャトー格付け審議会」を発足。クルティエ(ワイン仲買人)たちは、当時の市場価格や顧客の評判を元にワインを1級から5級にランク付けすることにした。

つまり「人気がある美味しいワインは高いはずだから、市場価格=品質のはず」ということ。

しかし審議の結果、異なる地域のワインを同列に評価することは難しく、特に品質の高いワインが多いメドック地区のワインのみを格付けの対象とすることにした。(ただし、当時人気のあったグラーヴ地区のシャトー・オー・ブリオンだけは例外として格付けの対象となった)

つまりこの格付けはボルドー地方の中でもメドック地区のワインのみを対象にしたもので、フランスワイン全土の格付けではないので注意が必要。

そして以降、ただ一度の例外(※)を除き、格付けは見直されることなく、現在まで続いている。

中には格付け以降に評価を下げたシャトーや逆に評価を上げたシャトーもあるし、格付け以降にできたシャトーもある。100年以上昔の格付けを現代の指標とするのはいかがなものか、という専門家の意見も多いのも事実。

単純に「格付けが上なら味わいも上」とはいかないのがワインの難しいところであり、魅力でもある。興味のある方は自分なりの格付けをしてみるもの楽しいかもしれない。

 

(※)その例外が1973年のシャトー・ムートン・ロートシルトの2級から1級への昇格。(さらに実際は、シャトー・カントメルルの5級追加やシャトーの合併や分割がある)

 

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます。

  1. 【コラム】飲み残したワインを美味しく保存する3つの方法
  2. 【コラム】白ワインも体に良い!
  3. 【コラム】シャトーってなに?ドメーヌってなに?
  4. 【コラム】”ドイツワインは甘い”のウソ
  5. 【コラム】ワインの”適温”は何度?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">

トラックバックURL

ページ上部に